技術的な話なので、興味のない人は、スルーしてください。m(_ _)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
PCを廃棄する前に、ハードディスクのデータを消去する必要がある。
今回、かなり困ったので、対処した経過を書く。


20190512asusPCPCは、ASUSノートパソコン1005PE
いつ買ったか忘れていたが、当初はWindows7搭載で、2010年に発売された製品らしい。
その後、Windows10にバージョンアップさせていた。
しかし、だんだんと起動が不安定になってきたので、廃棄しようと思ったわけだ。

ノートPCを起動させて、PC内のデータで保存するものを外部ハードディスクにバックアップするまでも苦労した。画面にポインタのみが写った黒いままになったりを繰り返した。
検索して、電源ボタンを4秒以上、長押しすれば、シャットダウンができる方法を知って、その点は、ようやく解決できた。


今回、ブログに書くのは、データを取り出した後、ハードディスクのデータ抹消しようとする工程である。データは削除して、ゴミ箱を空にしたり、ハードディスクを初期化しただけでは、復元できてしまうので、復元できないよう乱数で上書きしてくれるソフトを使う必要がある。
データ抹消に用いたソフトは、「完全ハードディスク抹消16」Jungle社の製品で、以前、買ったものだ。去年も、このソフトで、1台データ消去していた。

ASUS1005PEは、内蔵CD-ROMがないので、USBから外付けCD-ROMを使って、読み込ませた。「完全ハードディスク抹消16」を検索したら、「私の戦闘力は53万マイクロです」のブログに解説されているので、参考にしてほしい。
そして、画面上で「簡単抹消」というボタンを押して、インストールを開始した。
でも、インストールが終わって、完了ボタンを押しても、「instllation failed:DiskDeleter couldnot be installed」と表示され、インストールができない。
セキュリティソフトを抜いたり、windows defenderで保護を外しても、インストールできない。

そこで、「簡単抹消」でのインストールをあきらめて、マニュアルに書かれている外部CD-ROMからCDを起動する方法にしようと思った。
CD-ROMから起動するには、BIOSの画面を出して、起動(Boot)の設定を変更しないといけない。

しかし、BIOSの画面が開かない!!!

ASUSのノートPCで、BIOSのアクセス方法を検索すると、F2ボタンを押す方法が書かれているが、この方法だと、何度やっても出てこなかった。
おそらく、1005PEの時代は、操作法が違うのである。

検索すると、同じような問題で悩んだ人がいた。たとえば、価格.com>クチコミ掲示板


BIOSの起動の操作は、電源ボタンを押した直後に、メーカーのロゴが表示されるPOST画面のうちに行う必要がある。しかし、そもそもPOST画面になかなかならなかった。
調べたら、電源を消すときに「シャットダウン」のボタンを押しても、シャットダウンできていないことがあることがわかった。

それを修正するには、検索すると、このページがヒントになった
再び電源ボタンを押しても、スリープ状態からスタートするので、BIOS画面になってくれないわけだ。

画面下のタスクバーの右側の、電源マークにポインタをあて、右クリック。
もしくは、コントロールパネル>ハードウェアをサウンド
「電源オプション」を開けて「電源ボタンの動作を選択する」をクリック。
 ↓
「現在利用可能でない設定を変更します」を開けて、
「高速スタートアップを有効にする」のボックスのチェックを外して、無効にした。
電源ボタンを押したときの動作も、スリーブからシャットダウンに変更した。


そしたら、POST画面は出てきた。
ただ、F2ボタンを押しても、Windows画面になって、BIOSが出てこないので、escボタンを連打したら、BIOSが出てきた。
そして、BOOT画面で、CD-ROMから起動できるようにして、ようやく「完全ハードディスク抹消」が使えた。

何ヶ月かかったか?やっとノートPCを1台、リサイクルに出せた。
ノートPCを買うときは、すぐだが、処分はとても厄介だ。他の人はどうしているのかと思ってしまう。
あと、デスクトップPCも、近いうちにデータ消去する必要があるのだが、こちらも面倒そう。



にほんブログ村