多摩川沿いを歩くの2回目。
今日は、昼に、調布駅から多摩川に向かった。
途中、角川大映撮影所の玄関に、大魔神。
今の時代でも、大魔神が、悪行を働く者を、こらしめてほしいものだが・・。
撮影所の南側に都立高校がある。大映は、1971年に倒産したが、その前は、この都立高校の土地も大映の所有地だったそうだ。倒産後、東京都に売却して、高校が建てられたそうだ。

11月23日に、京王多摩川駅のそばから、上流に向かって歩いたが、今回は、下流に向かって歩いた。
←鉄橋は、京王線

天気がいいので、サイクリング、ジョキング、ウォーキングする人が多い。
自転車、猛スピードなので、歩行者にとっては、ちょっと怖い。
歩行器を使って歩く高齢者がいたけれど、人にやさしく。
東京湾の河口から26㎞

二ヶ領上河原堰
自転車だと、よく来る場所。
たまに座って、ゆっくり考え事して、ノートにメモしたりしていた。
鳥の声とか聞こえるし。
虫の音は、もう12月なので、かすか・・・。
狛江市の五本松。
昭和のテレビや映画の撮影で、しばしば登場する。
←対岸は、神奈川県川崎市の登戸。
左側が小田急線の鉄橋。
ドラマ「岸辺のアルバム」のモデルになった場所の近く。
新型コロナの感染者が増えているし、医療従事者でもあるので、県をまたぐ移動は控えた。
多摩川沿いは、ここまで。
この後、小田急線の和泉玉川駅から電車に乗って帰宅。
この日、多摩川沿いで歩いたのは、河口から23㎞地点から、26.8㎞地点まで、約3.8km。
↓の前回との合計で、12.2km。
2020年11月23日 多摩川を歩く1 京王多摩川~聖蹟桜ケ丘

にほんブログ村
今日は、昼に、調布駅から多摩川に向かった。

今の時代でも、大魔神が、悪行を働く者を、こらしめてほしいものだが・・。
撮影所の南側に都立高校がある。大映は、1971年に倒産したが、その前は、この都立高校の土地も大映の所有地だったそうだ。倒産後、東京都に売却して、高校が建てられたそうだ。

11月23日に、京王多摩川駅のそばから、上流に向かって歩いたが、今回は、下流に向かって歩いた。
←鉄橋は、京王線

天気がいいので、サイクリング、ジョキング、ウォーキングする人が多い。
自転車、猛スピードなので、歩行者にとっては、ちょっと怖い。
歩行器を使って歩く高齢者がいたけれど、人にやさしく。
東京湾の河口から26㎞

二ヶ領上河原堰

たまに座って、ゆっくり考え事して、ノートにメモしたりしていた。
鳥の声とか聞こえるし。
虫の音は、もう12月なので、かすか・・・。

昭和のテレビや映画の撮影で、しばしば登場する。

左側が小田急線の鉄橋。
ドラマ「岸辺のアルバム」のモデルになった場所の近く。
新型コロナの感染者が増えているし、医療従事者でもあるので、県をまたぐ移動は控えた。
多摩川沿いは、ここまで。
この後、小田急線の和泉玉川駅から電車に乗って帰宅。
この日、多摩川沿いで歩いたのは、河口から23㎞地点から、26.8㎞地点まで、約3.8km。
↓の前回との合計で、12.2km。
2020年11月23日 多摩川を歩く1 京王多摩川~聖蹟桜ケ丘

にほんブログ村
コメント